熱中症について

高温・多湿の中で水分の補給を行わず、長い時間活動を続けると体温の上昇と脱水・循環不全を生じ、体が暑さについていく事が難しくなってしまった状態熱中症といいます。
重症型では脳神経、肝臓・腎臓等の内臓、血液の固まるシステムの障害、筋肉の融解が起こり、とても危険です。
熱中症早期診断・早期治療が最も重要です。
 
熱中症の分類
 
I度(軽症)
 こむら返り(ふくらはぎや足の裏の筋肉などが突然けいれんを起こし、強い痛みを伴うこと)、または立ちくらみ
(これらの症状をスポーツ現場で軽視し、学生が死亡に至った事例がありますので、軽視することなく早急に対処しましょう。)
 
II度(中等症)
 強い疲労感、めまい、頭痛、吐き気、嘔吐(おうと)、下痢、体温の軽い上昇
 
III度(重症)
 38℃以上(腋の下で)の高熱+脳神経症状(以下に記します)+II度の症状、肌の乾燥、汗が出ない
 
・III度の主な症状は、38℃以上の高熱に加え
[1]突然意識を失う [2]うわごとや訳のわからないことを言う [3]歩行・ランニング中にふらふらする [4]けいれん
などの脳神経症状で、とても危険な状態です。もしこのような症状が出てきたらすぐに医療機関へ連れて行きましょう。
 
 
生活上のキーポイントは水分補給と体温を下げることです。
 
[1]水分をとる
スポーツドリンクなど水とミネラル、塩分(水だけだとこむら返りが起きやすくなる可能性があるので注意です)をマメにとる。
緊急時で意識がもうろうとしていれば、できるだけ早く点滴を開始する必要があります。
 
[2]冷やす、休む
クーラーのある部屋(室温は23度以下(東京の4月の日中ぐらい)が理想です)で十分な休養をとる。
クーラーが苦手な方は、水分をしっかりとって、風通しを良くするなどして、なるべく湿度を下げましょう。
可能であれば、アイスノンなどで太ももの付け根やわきの下などを冷やすと体の熱を冷ます事が出来ます。
肩甲骨の下や、右のわき腹なども熱に弱い所なので冷やしてあげると効果的です。
 
しかしながら、生活上で最も大切な事は、どんな病気でもそうですが自分だけは大丈夫と思わない事です。
体力の消耗の激しい夏場はそれだけで十分な注意が必要です。中には喉の渇きを十分に感じないという方もいらっしゃいます。
体を十分に管理し、予防対策をし、楽しく夏を過ごしましょう。